診療科紹介
呼吸器内科では常勤医師4名、非常勤医師2名で呼吸器疾患全般の入院および外来診療を行っています。診療する主な疾患は、呼吸器感染症全般(細菌感染症の他、結核、非結核性抗酸菌症、COVID-19などのウィルス感染症、肺真菌症を含む)、肺がん化学療法、COPD・気管支喘息などの閉塞性肺疾患、間質性肺炎などのびまん性肺疾患などです。呼吸器疾患は高齢者が多く、ほとんどの患者さんが脳血管障害、心疾患、高血圧、糖尿病などの合併症を持っています。呼吸器症状や気管支・肺という臓器の治療だけでなく、全身の管理や、退院後の社会生活のサポート、退院先の調整などが必要であり、他科の医師や、多職種(看護師、薬剤師、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、臨床工学士、ソーシャルワーカー、メディカルクラークなど)と連携して診療しています。
診療科の特色
県の感染症指定医療機関であり、県南では唯一の結核病棟を有しており、呼吸器感染症を幅広く診療することができます。腎臓内科、リウマチ膠原病内科と連携しており、透析患者さんの呼吸器感染症や、免疫抑制剤や生物学的製剤を投与されている方の日和見感染症、自己免疫疾患に伴う間質性肺炎に対する専門的治療を行うことができます。
取り扱っている主な疾患
- 肺炎・胸膜炎
- 膿胸
- 肺がん
- 肺非結核性抗酸菌症
- 肺気腫
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
-
髄膜炎
- 心不全
- 器質化肺炎
-
気管支喘息
-
気管支拡張症
-
自然気胸
-
肺高血圧症
-
肺結核症・肺結核後遺症
-
脳梗塞
-
インフルエンザ
-
肺胞出血
-
気管支炎
-
細気管支炎
-
肺真菌症
-
気道出血
副病院長・患者サポートセンター長・感染管理室長
フナヤマ ヤスノリ 舩山 康則
出身大学 | 筑波大学 |
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
主な研究テーマ | 呼吸器感染症全般、特に抗酸菌感染症、肺がん化学療法 |
すべての患者さんが最適な医療を受けられるようにと考えて毎日診療しています。地域医療に貢献できるよう努力しています。
呼吸器内科医長
ハヤシ ヒロキ 林 大樹
出身大学 | 秋田大学 |
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
患者さんそれぞれに最適な医療を心掛けて診療を行います。
呼吸器内科医長
ナカジマ マサユキ 中嶋 真之
出身大学 | 筑波大学 |
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
医師
イトウ アヤ 伊藤 礼
出身大学 | 埼玉医科大学 |
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
医師
スナベ ヒロヤ 砂辺 浩弥
非常勤医師
キワモト タクミ 際本 拓未
非常勤
シバガキ アツヒト 柴垣 厚仁
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
中嶋 真之 |
舩山 康則 |
*際本 拓未 |
*柴垣 厚人 |
舩山 康則 |
砂辺 浩弥 |
午後 |
*際本 拓未 |
*非常勤医師
直近の休診・代診情報
-
中川 龍星 午前
PDFデータにてご紹介しております。
2021年度の実績はこちら
論文
- 当院で経験した不法滞在外国人の結核症例に関する臨床的検討
林 大樹、松倉しほり、田口真人、谷田貝洋平、舩山康則:
Kekkaku Vol.96、No.2:11-17、2021
- 地域DOTS移行後に服薬状況の把握が困難になり、治療中に再発した肺結核の2例
藤原美貴、林 大樹、中嶋真之、谷田貝洋平、舩山康則:
Kekkaku Vol.97、No.2:79-83、2022
学会発表
地域DOTS移行後に服薬状況の把握が困難になり、治療中に再発した肺結核の2例
藤原美貴、林 大樹、中嶋真之、谷田貝洋平、舩山康則:
第180回日本結核・非結核性抗酸菌症学会関東
支部学会、第246回日本呼吸器学会関東地方会
合同学会、2021年9月25日(秋葉原コンベンショ
ンホール、会場+WEB ハイブリッド開催)