お知らせ
診療科紹介
当院小児科は、感冒をはじめとする一般的な内科的疾患を扱うことが多い診療科です。原則、0歳(新生児を含む)から15歳(中学3年生)までの内科的疾患を対象にしていますが、慢性疾患患者さんの中には、15歳を過ぎても小児科通院を続けている方もおり、年齢も疾患も幅広く診察しています。専門領域として、小児神経専門医による精神、発達の専門外来の他、アレルギーや循環器の専門外来を開設することで、子ども第一の良質な医療を提供できるよう日々努力しています。また、当院はつくば・県西地域における周産期救急医療協力病院に指定されており、一般の産科医療機関より少しリスクの高い出産が多いのですが、当院で出生した新生児の診察、帝王切開の立会いを全例小児科医が行うことで、出産されるお母様にも安心して頂けるよう努めております。また、乳児健診として生後1か月、3‐4か月、その他月齢の健診のほか、産科退院時に体重増加や黄疸などの心配がある赤ちゃんのために1か月健診前の診察も行なっています。
診療科の特色
一般的な疾患から、一部専門的な疾患まで診療しています。お子様のことで何か気になることがありましたら、お気軽に受診して下さい。専門外来として、発達(絹笠英世医師、筑波大学:中村由里医師)、神経・精神・頭痛(非常勤:藤田光江医師)、アレルギー(多田有美医師)、循環器(筑波大学:村上卓医師)の診療を行っており、県内外からの紹介患者を受け入れています。
取り扱っている主な疾患
- 0歳(新生児を含む)から15歳(中学3年生)までの内科的疾患(専門的な診療が必要な疾患については、近隣の高次医療機関に紹介)
- 神経疾患
- 神経発達症
- 頭痛
- アレルギー疾患
- 内分泌疾患
- 乳児健診
- 予防接種
小児科部長
マキタカコ 牧 たか子
出身大学 | 筑波大学 |
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
主な研究テーマ | 小児科一般 |
0歳から中学3年生までの患者さまの感冒や胃腸炎など一般的な疾患の診療が主体ですが、当院での診療では不十分な場合は他院専門外来へのご紹介もさせていただいております。まずは一度ご相談ください。
小児科科長
キヌガサヒデヨ 絹笠 英世
出身大学 | 筑波大学 |
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
主な研究テーマ | 発達障害の症状と問題点の成長に伴う変化 |
まだまだ修行中ではありますが、小児神経疾患(てんかん、発達障害など)を専門としています。
小児に関することは、何でも小児科が窓口と考えています。
お気軽にご相談ください。
小児科科長
タダユミ 多田 有美
出身大学 | 筑波大学 |
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
主な研究テーマ | アレルギー一般 |
医師
ホサカアキコ 穂坂 晶子
出身大学 | 順天堂大学 |
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
非常勤医師
オカダアイル 岡田 藍瑠
非常勤医師
シバサキカヨコ 柴崎 佳代子
非常勤医師
フジタミツエ 藤田 光江
非常勤医師
ナカムラユリ 中村 由里
非常勤医師
ムラカミタカシ 村上 卓
非常勤医師
ナカガワショウ 中川 昌
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
牧 たか子 絹笠 英世 |
柴崎 佳代子 牧 たか子△ |
多田 有美 穂坂 晶子△ |
牧 たか子 穂坂 晶子△ |
穂坂 晶子 絹笠 英世△ |
筑波大学 非常勤医師 *村上 卓※2 |
午後 |
3ヶ月健診 穂坂 晶子◇※3 *藤田 光江◇ |
予防接種 新生児健診 絹笠 英世◇ 多田 有美◇ |
1ヶ月健診 絹笠 英世◇ *藤田 光江◇ |
予防接種 多田 有美◇ *中村 由里◇ *藤田 光江◇※1 |
乳児健診 絹笠 英世◇ |
*非常勤医師
△:病棟業務終了後、外来診療を行います。
◇:専門外来のみ。一般外来診療は行っておりません。
※1:小児頭痛外来(月1回)
※2:小児循環器外来(第3土曜のみ)
※3 第1・3・5
直近の休診・代診情報
-
筑波大学非常勤医師 (代診医師:穂坂 晶子)
-
藤田 光江
-
絹笠 英世 (代診医師:牧 たか子)
-
藤田 光江
-
藤田 光江