麻酔科・ペインクリニック内科
お知らせ
お知らせはありません
一覧を見る診療科紹介
手術決定後に、入院前に全身を診察することで安全に手術を受けられるか判断し、リスクを含めた説明を患者の皆様とともに話し、納得して頂いた上で同意をもって手術に臨んで頂いています。
チーム医療を推進しており、看護師の詳細な説明で安全確保と不安の軽減に努めています。当院は、在院日数が全国平均と比較しても大変短くなっていますが、麻酔科として、より速やかに回復できるように様々な工夫を行っています。
手術を受ける方の不安の主なものは痛みであり、全身麻酔では再び目がさめないのではというものがあります。麻酔管理は充分な麻酔医と脳波を含めたモニターでしっかり管理しています。手術情報システムを導入し、チーム医療を推進すべく、医師・看護師・パラメディカルの連携を行っています。
痛みのコントロールに対して、手術に応じて、様々なブロック療法を使用しています。患者さん自身が痛みを評価して痛み止めを投与できるPCAポンプを積極的に使用して、満足できる鎮痛を目指しています。
麻酔科依頼の麻酔管理は緊急手術に関しても夜間休日を問わず100%麻酔科医が担当しています。麻酔管理状況は、自動麻酔記録を導入してその記録が客観的な評価を受けることができます。手術麻酔管理を行う上で、タイムアウト手法などを導入し、世界標準の安全手法を取り入れています。
ペインクリニック領域では、エコーガイド下、透視下のブロックを行いより安全に的確に行える環境にあります。高周波熱凝固療法を導入し、難治性痛みの寛解に使用しています。
外来診療
術前外来
手術決定後、入院前に適宜麻酔科外来で診察の上麻酔の説明・同意を頂いています。
ペインクリニック内科外来
救急診療担当として救急車対応・重症患者管理に参加しています。救急診療を補完するために、外来・重症棟での診療を行っています。
入院診療
麻酔科管理症例数 | 2,408 |
---|
麻酔法分類
A.全身麻酔(吸入) | 1,490 |
---|---|
B.全身麻酔(TIVA) | 3 |
C.全身麻酔(吸入)+硬・脊、伝麻 | 721 |
D.全身麻酔(TIVA)+硬・脊、伝麻 | 2 |
E.脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔(CSEA) | 66 |
F.硬膜外麻酔 | 21 |
G.脊髄くも膜下麻酔 | 96 |
H.伝達麻酔 | 4 |
X.その他 | 5 |
合計 | 2,408 |
手術部位分類
10.開頭 | 0 |
---|---|
15.開胸 | 0 |
20.心臓・大血管 | 0 |
25.開胸+開腹 | 1 |
30.開腹(除:帝王切開) | 730 |
35.帝王切開 | 84 |
40.頭頸部・咽喉頭 | 457 |
45.胸壁・腹壁・会陰 | 321 |
50.脊椎 | 274 |
55.四肢(含:末梢血管) | 486 |
99.その他 | 55 |
合計 | 2,408 |
経験必要症例分類
10.胸部外科 | 10 |
---|---|
15.脳神経外科 | 0 |
20.心臓血管外科(1群) | 0 |
21.心臓血管外科(2群) | 0 |
25.帝王切開 | 32 |
30.小児(6歳未満) | 1 |
合計 | 43 |
外来診療表、休診・代診情報
外来診療表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 飯嶋 | *猪股 | ||||
午後 | 清水 | 齋藤 |
*非常勤医師
※医師の都合により代診・休診の場合があります。また、当日、予約外患者さんの受付が出来ない場合がございますのであらかじめ御了承下さい。
休診・代診情報
日付 | 時間帯 | 休・代診 | 担当医師 | 代診医師・その他 |
---|---|---|---|---|
2022.6.16(木) | 午前 | 休診 | 飯嶋医師 | |
2022.7.7(木) | 午前 | 休診 | 飯嶋医師 | |
2022.8.9(火) | 午後 | 休診 | 齋藤医師 |
主な疾患
ペインクリニック内科での診療対象
- 帯状疱疹の急性期の神経痛
- 帯状疱疹後神経痛(帯状疱疹の皮疹が治癒した後も残る神経痛)
- 三叉神経痛
- 非定型顔面痛等の顔の痛み
- 慢性の腰下肢痛
- 複合性局所疼痛症候群1型(反射性交感神経性萎縮症)
- 同2型(カウザルギー)
- 手術後疼痛症候群(乳房切除術や開胸手術等の手術後に生じる慢性の痛み)
- 病棟において、癌性疼痛への介入、下肢等の血行障害に対する交感神経ブロック療法
- 2014年度から、従来のアルコールやフェノールを用いた永久ブロックに代わり、副作用を抑えるべく高周波熱凝固治療による神経ブロックを導入しました。
手術麻酔では、他の病院に先駆けてエコーガイド下ブロック療法を積極的に使用し効果的な鎮痛を得られるようにしています。血管確保が必要で困難な患者に中心静脈カテーテルを他科依頼で挿入しています。
医師紹介
その他
学会発表・論文
- 日本区域麻酔学会第一回大会
- 抗血栓療法中の下肢手術患者に対する腸骨筋膜下ブロックの有用性
齋藤重行、木村麻衣子
- 日本区域麻酔学会第一回大会
- 大腿骨頸部骨折手術に対する全身麻酔併用腸骨筋膜下麻酔の実績と検討
齋藤重行、木村麻衣子
- 日本区域麻酔学会第一回大会
- 超音波ガイド神経ブロック練習用モデルの教育効果
齋藤重行、木村麻衣子、藤倉あい、田中誠
- 10月
第2回茨城医学会麻酔科分科会 - ハンズオンセミナー 講師上肢ブロック
木村麻衣子
- 11月
日本臨床麻酔学会34回大会 - 麻酔覚醒時に陰圧性肺水腫を来たした1例
齋藤重行、川堀友美、木村麻衣子、藤倉あい