teracce 胚培養

医療コラム

通常、卵管膨大部で受精した受精卵は卵管内を移動しながら分割し、
2、4、8細胞期になり、さらに桑の実に似た桑(そう)実(じつ)胚(はい)、そして胚盤胞という状態になって子宮腔内に到達します。
そこで子宮内膜と接着し着床します。

胚発育の過程

従来の体外受精―胚移植は、卵子と精子を体外で受精させ2~3日培養し、受精卵が4~8細胞に分割した段階で子宮腔内に戻す方法です。
この時期の受精卵は自然妊娠の場合では、まだ卵管内に存在している状態です。
そこで、培養をさらに続けて(採卵後5日前後)、胚盤胞まで育てることが可能です。

4~8細胞期に良好であっても、その胚が胚盤胞まで成長するかどうかはわかりませんが胚盤胞まで培養することにより、着床直前の状態で良好な胚の選択ができると考えられています。
しかし体外での培養期間が長くなるので培養管理も難しくなり、また得られた受精卵すべてが良好な胚盤胞まで育つとは限りません。
ちなみに当院で、採卵後2日間培養して、分割した卵をさらに2~3日培養したところ、胚盤胞になった胚の割合は40%(2011年統計)でした。